2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

メインサイト

« めんどくせえ。 | トップページ | 漫画読書会。 »

2009-09-22

新しいお手本?

というのはあまりに畏れ多いかもしれないけど、でも他のサイトも同様だし・・・。

先日、Firoswiさんが話題にされていた佐藤尚之さんのページさとなお.com
ご本人は素敵なお父さんで、すごいビジネスマン、らしい。Firoswiさんに教えて頂いて以来の読者なんで、さほど知るわけではないのだが、日本で一、二を争う大手広告代理店の偉い方であり、趣味(といってもその始まりかたはとてもドラマティックだし、もはや「趣味」の域を大きく超えている)ではじめたウェブサイトでも相当なご活躍をされている。
小さな話かもしれないけど、最初に拝見した際にカウンターの数字を読むのに難儀するくらい数字の桁がとんでもない。

でも、拝読するにつれ考え方は実に共感できる。なんというか、自分の線上からさほど離れた線上の人ではないというか。もちろん、その線の位置は全然、私とは次元が違うんだけど。たとえば、料理、音楽、読書、などなど、書きたい話題の路線や、その中身。ああ、最初に作ろうとした自分のウェブサイトと発想はかなり近い、というか発想自体はたぶん、誰でも考えつくことなのかもしれない。しかし、経験の差(という言い方もいささか限定しすぎている印象を与えるかもしれないが、決して狭めたいわけではないのです)があれだけすばらしい内容を形作っているのだろう、と思うと「そりゃ、俺には無理だわ」とも思えてくる。でも、自分の方向性の行き先に一つのもっとずっと前を行く姿を見つけることができたというのは本当にありがたい。

いろいろな形でいろいろな生き方のお手本というのがある。すごいなあ。
師匠のお1人でもあるFiroswiさん、ありがとうございました。

PO-SO-RI 佐藤尚之さんと食事。

« めんどくせえ。 | トップページ | 漫画読書会。 »

コメント

いえいえワタクシなぞまだまだ修行中の身でございますですw。

・・・あんな風に写真も使わず、文章のウマさと内容の面白さだけで記事が書けたら・・・と、挑戦してみたこともありましたが無理でした。
積み上げてきた経験と知識と感性があまりに、違うんですよね。
あの方のすごいところは「伝える力」だと思うんですよ。
どんなにすごい理論でも面白い話でも、聞いてもらえなければ意味が無い。
さとなおさんは基本「ユーモア」をインターフェースにして、
色んな事を発信されてるんですよね。そこらへんは出されてる本を読んでもらうと良く分かりますよ。腹抱えて笑いますからw。
最近出された「明日の広告」もですけど、他の本も非常に面白いものばかりですから、ぜひお手にとってみてください!
お互い大師匠の更新、楽しみにしましょう!ww

Firoswiさん、ありがとうございます!
「写真を使わず、文章のウマさと内容の面白さだけで」。まさに私が最初にめざそうとしたものです。
結局、挫折して、今ではブログに逃げているんですが。

『明日の広告』もなんだか気になります。
ちょっと今は積ん読系の本がたまっているので、少しずつ消化していきながら読みたいと思います。

小師匠(だいぶ失礼)のFiroswiさんも、大師匠も、更新を楽しみにしてます。どうぞよろしくお願いします!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しいお手本?:

« めんどくせえ。 | トップページ | 漫画読書会。 »

最近のトラックバック