2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

メインサイト

« 30年後を展望する中規模大学 | トップページ | さらば、元我が居場所。 »

2008-04-14

この門をくぐるもの。

昨夜、NHK教育テレビのETV特集を観るともなしにパソコンをしながら流す。大西巨人による『神聖喜劇』について。
今朝、wikipediaで大西巨人を検索。神聖喜劇がダンテの『神曲』の原題の訳であると知る(ただし、正式な原題は『喜劇』らしい)。
そして、ダンテの神曲の地獄篇にて地獄の門に刻まれているのが「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」であると知る。夏目漱石の『倫敦塔』にもこの言葉は通じるとか。
こんな感じで検索の輪はつながっているから恐ろしい。

森見登美彦氏のブログ「この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ」は一体どこに通じているのだろう?

« 30年後を展望する中規模大学 | トップページ | さらば、元我が居場所。 »

コメント

最近はあまりやってないんだけど、
大学生の頃学校にネットできるPCが置いてあり、
そこで数時間ネットにハマりまくってましたね。

授業には出ないくせにwww

最近はリンクを辿って…というのが減ったなぁ。

いやあ、結局ひまなんですよ、私。
学生の時はまだ大学でネットのできるPCの数も
限られてるし、自宅ではネットは時間制支払い
でしたから、結構、使うのが厳しかったなあ。
その反動でやっちゃう・・・というより単に活字中毒
なだけかもしれません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この門をくぐるもの。:

» ETV特集:神聖喜劇再び大西巨人 [50代オヤジの独言]
9時10分から視聴。西島秀俊が東堂太郎の部分を朗読し、劇中劇のような格好で番組が作られているようだ。 九州帝国大学に入学した時に日中戦争が勃発。反戦運動にのめりこみ、退学処分を受ける。 「当時の当局からすれば、警戒すべきこと。つぶしてしまえということだったんだ... [続きを読む]

« 30年後を展望する中規模大学 | トップページ | さらば、元我が居場所。 »

最近のトラックバック