酒粕。
宇治・上林で煎茶を、京都市内のラ・メランジェで紅茶を買ったこの間の日曜日。
帰りに寄った三条のスーパーでおいしそうな酒粕を見掛け、購入。
粕汁にしたり、甘酒にしたりしている。
体が温まっておいしい。来週半ばからまた暖かくなるらしい。楽しむのも今のうち。
ところで、薄く切った酒粕に砂糖をかけ、あぶって食べる、といった何かを読んだことがある気がするのだが、出典が思い出せない。なんだっけ?
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
こないだ母が酒かすをいただいて、
「あんたもいる?」って言われたんですが、
ヤッツケ方が想像も付かなかったんですが、
粕汁美味そうですねぇ。
投稿: たこすけ | 2008-02-15 09:53
薄板状の酒粕を炙って砂糖をかけて食べるの、
うちの母が昔よくやってました。
甘くなって酒粕の苦味がまろやかになるのかな?
投稿: tango | 2008-02-15 10:58
たこすけさま。
人からまわってきても困るものってありますよね。
私もそば粉を義理の母からもらった時には困り
ました。たこすけさんところでそばがきを見たあと
であれば、まねして作ってたと思うのですが・・・。
酒粕もなかなかに良いもんですよ。次回はぜひ。
tangoさま。
やはりそういう食べ方あるんですねえ・・・。
しかしさすがはtangoさんのお母様。
風情のある食べ方をされますねえ。
投稿: sheep | 2008-02-15 23:59