2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

メインサイト

« は、腹が減る・・・。 | トップページ | アホな話だ・・・。 »

2008-01-13

すごい!

高校生ってすげえなあ。
卵アレルギーとか、小麦アレルギーとか聞くと、いまどきの食べ物のほとんどがだめな
気がしてくる。
これはきっとアレルギーの人には朗報だろうなあ。

阪神百貨店も太鼓判 高校生が開発「アレルギーでもOK」の卵

1月12日20時29分配信 産経新聞

« は、腹が減る・・・。 | トップページ | アホな話だ・・・。 »

コメント

これで少し判るのはアレルギーの原因は生産物そのものではなく、生産時に与える飼料にあるかもしれないということですね。

断言できるのはまだ先のことでしょうが。

これ、生徒さんもすごいですが指導された教師も研究者として相当できる方なんだと思います。生徒さんのアイデアに対して適切な方法論や実験手順などをコツコツ指導されたでしょうから。

私も理科と農業の教免を持っていますが、高校生相手に学級運営と平行して研究開発指導ができるかどうかは自信が無いですね。
理科と一緒で農業化の免許も専門分野に関係なく「農業科」ですし、農業高校の農業科の教員の数も多くないので。

とかいいながら、来年度非常勤教員登録する予定なんですよね。
兵庫県の「理科」と「農業科」で。

やはり、そう思われますか?
全くの無知な人間ですが、読んでいて私も問題が決して
卵自体にあるのではなく、飼料にこそありそうなことが
感じられました。
しかし、農業系って本当に可能性を秘めているというか、
前にも品種改良を重ね、園芸関係と福祉をつなぐビジネスを
高校の部活ではじめた先生にお会いしたことがあるの
ですが、「高校ですら」と思うと、農業にはたくさんの
可能性があるんですね。
可能性と、指導者の熱意と動機、そして指導者と生徒の根気。
いつか、Bergaさんも素敵なニュースの立役者として
教え子たちを指導する立場になられるかもしれないの
ですね。そんなニュースを読む日を楽しみにしてます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すごい!:

« は、腹が減る・・・。 | トップページ | アホな話だ・・・。 »

最近のトラックバック