2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

メインサイト

« ベイクドチーズケーキ。 | トップページ | しかし1つ残念なのは。 »

2007-08-21

SATA。

ごぶさたをしております。sheepでございます。

ここ数日、何をやっていたかと申せば、HDDの接続にやっきになっておりました。
思い起こせば数日前。システムドライブがぼちぼち限界に近づいていることをいち早く
察知した聡明なるわたくしは、sofmap.comにて、新たなるHDDを探しておりました。
見たところ、HD革命なるものにて、HDDのデータをまるまるバックアップしてくれる
ような時代になったとか。これはいいや、と早速320GBのHDDを注文した次第です。

さて、金曜日のことでしたでしょうか?sofmapよりくだんのHDDが到着し、喜び勇んで
箱を開けた私は青ざめました。接続部が見たことのないものになっている。
IDEじゃない。わたくし、シリアルATAなるものをはじめて見た次第です。

思い起こせば十数年前。まだPC-9801DXが愛機だった頃、1GBのHDDを買って
はみたものの、見慣れたSCSIボード対応ではなく、PCIカード対応型だったのです。
やむなく、PCIボードを購入し、接続してみたところ、思いのほか早くて静かで感動した
ことがございました。

さて、話を元に戻して、青ざめた私がPC本体を開いてみたところ、しっかりとマザー
ボードが対応していてほっと胸をなでおろしました。しかしながら電源ケーブルが
なかったため、接続は翌日以降へもちこしとなりました。

さて、翌日、購入した電源ケーブルを接続し、HDDのマニュアルどおりに接続、
しっかり反応してくれたので、引き続き、付属のHD革命による旧ドライブからのコピーを
実施。コピー後、旧ドライブをはずして、新ドライブを起動。なんなく動きました。
さらにHD革命はパーティションの変更も行えます。システムドライブであるCドライブ
の容量が少ないわけですので、データ用のドライブをずらして、Cドライブの後ろに
空きスペースを作ればいいんだな、とソフトを起動して視覚的に短絡的に判断した
私は決行。これが運のつき。再起動するとエラー。その後は思い起こせばミスの
連続。これはいかんと、WindowsのCDからのフォーマット、OS再インストールを
行おうとしたところ、新ドライブを全く認識してくれない。旧ドライブから起動し、
Windows立ち上げ後は反応します。これは、BIOSを設定しないといかんのでは
ないか、と気がつくのですが、どうすればよいかわからない。さらに、コピーした
新HDDと旧HDDを両方とも接続した関係で、旧HDDまでおかしくなる。さらに
あわてた中で、旧HDDまでいじってしまい、ますますおかしくなる。
電源を落とし、再起動したらどうなっているかわからんので、ともかく、データを全て
DVDに焼く。概ね焼けた段階で就寝。

翌朝、新HDDのことはひとまずほっといて、旧HDDの復旧にかかる。
その間、マザーボードに付属していたSATA用のドライバFDを発見。力が抜ける。
復旧に目処がつき、買い物。この際だからBIOSのことを少しでも知っておこうと
テキストを購入。
『これで完璧 BIOSの仕組み・設定・アップデート』松永融 技術評論社
良い本でした。読んでいるとSATAは通常、BIOSをいじらないと、認識してくれない
ことを知る。
帰宅後、マザーボードのメーカー、Aopenのサイトで当該製品のFAQを見てみたら、
SATAの接続方法を発見。また力が抜ける。

その後、無事に新HDDも設定完了。今にいたるわけであります。

つくづく私は無知だなと気づかされた日々でありました。
高校の頃、工業系のコースの友人がたくさんいて、彼らにいろいろと教えていただき、
それ以上にほとんどの作業を任せっぱなしでいたこと。本PCもまた、今は音信不通
の友人に任せっぱなしで作ったこと。まあ、そんなこともつらつら考え、みんな、本当に
ありがとう、と心の底から思った次第です。

僕ももう立派な?大人だ。これからは一人でがんばっていくよ、みんな。

しかしまあ、不毛っちゃあ、不毛だったけど、おもしろかったっちゃあ、おもしろかった
この数日でした。

いっしょにされたくないといわれそうだけど、たこすけさんの下関見聞録で、先日、
やはりSATAのHDDに苦しめられたことを知り、昨日は、ずいぶんと心が癒されました。

« ベイクドチーズケーキ。 | トップページ | しかし1つ残念なのは。 »

コメント

苦労したんですねぇ。
ワタクシもSATAとかについて全然知らないから、
BIOSをイジるなんて知らなかったんですよ。
で、認識したときはヘタレましたが。

苦労しました・・・。
購入した本にも書いていたのですが、なんだか
BIOSって聖域な気がして怖くて手がだせない
んですよねえ。新しいものを買うのってなかなか
大変なんですねえ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SATA。:

« ベイクドチーズケーキ。 | トップページ | しかし1つ残念なのは。 »

最近のトラックバック