少し前の話。
コミックマーケットの主催者代表の方が亡くなったのを読売新聞で知る。
昨日、マンガの研究者とその話をした。彼や仲間も葬式には行かれたそうだ。
3000人はいそうな参列者が故人の車を歩道から見守ったらしい。
整然と二列で歩行者の邪魔にならないように。
亡くなった方は末期癌の体を押して病院から夏コミ会場へ挨拶に行き、後日、
引き継ぎを済ませ、翌日亡くなったらしい。
数年長く生きられたらタイムの表紙をかざっただろう、と記事にはあった。
コミケには1、2回行ったことがあるが規模と人の数に圧倒された記憶くらいしかない。
しかしあれだけの規模をほぼボランティアが管理していたかと思うと、本当にすごい。
年にたった数日のお祭り騒ぎではあるが、これまで大きな事故も起きることなく続け
られてきた手腕に感動する。
前に過疎化に悩むある自治体職員に酒席で「コミケでもしませんか?」と言ったん
だけど、やっぱり辺鄙な場所だと無理かなあ…。
« う~ん、懐かしい。 | トップページ | 手痛いダメージ。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
コミケ…東京のは行ったこと無いのですが、
昔北九州であったのに一度だけ行った事があります。
すごい熱気だったよーな。
厨房の頃だったので、
同人誌に18禁モノがあるという事も知りませんでしたが。
投稿: たこすけ | 2006-10-12 08:26
何せその根性が素晴らしいすね。引継ぎ翌日にって・・・。
どんな職業にせよ使命にせよ、その根性は見習いたいもんですねぇ・・・。
投稿: Firoswi | 2006-10-12 12:00
たこすけさま。
私は高校の頃だったかな・・・。
当然、お目当ての1つにそういうジャンルも
あったような、なかったような。18歳は超えて
ましたけど。
Firoswiさま。
まず、トップであることが私はないんですが、
でもこういう心構えは常に見習いたいものです。
投稿: sheep | 2006-10-12 23:53