2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

メインサイト

« 引き続き。 | トップページ | 改めて考えさせられたのは »

2006-06-06

あるWEB屋さんに聞きました。

いやね。うちのページのはじめにアニメーションとか入れたらどうなんか、
ということなんですが。
煩わしいけど、なんだか大層そうで、はったりがききそうだし、実際のところは
どうなんか、と。
氏としてはあんまりうまく行く例は少ないと。
検索の際にもひっかかりにくいし(と、たしかいってらした)、
煩わしいという人が多いと。なるほど。
で、ひとつの成功例として紹介してくださったのがこちら。
写真もお金がかかってるし、おいしそうな和菓子の写真ってなかなかないと。
たしかにびっくり。なるほど、こういうのってすごいな、と思う。
うちの場合は、商品が目に見えないので、範疇外ですが。

スプラッシュページとは-IT用語辞典

« 引き続き。 | トップページ | 改めて考えさせられたのは »

コメント

とらやさんはセンスあるページとしてよく紹介されていますね。
写真もいいですし、お店に用事がなくても見ていて面白いです。

僕の友人にもWebコンテンツ作成などを生業にしている人がいますが、
彼はとにかく動作を軽くする事に命かけてます。

ブロードバンド全盛の現在でも、
多分彼のつくるコンテンツはISDN回線でも、
多分ほぼストレスを感じないでしょう。

で、僕は自分のサイトを作る際に彼に相談したら、
「凝ったデザインなんていらない。
 HPなんて更新が命なんだから。
 凝ったデザインのは更新するのが段々苦痛になるから、
 むしろデザインなんかしない方がマシなぐらいだ」
とバッサリ断言されました。

というワケで僕のサイトは、
デザインもヘッタクレもないサイトとなっています。

…というのが、
デザインのセンスの欠片も無い自分の、
言い訳なのですがw

明楽さま。
そうですね、私ははじめて知ったのですが、
なかなか興味深かったです。羊羹が無性に
食べたくなりました。

たこすけさま。
寿少年のあの方でしょうか?
私もそう思います。できる限り誰でも見れて
負担の少ないページが一番です。
ただ職場はあんまりに中身がないので、はったり
も必要かとふと思った次第で。
やっぱり難しいページを作るよりも、更新が常に
行われることの方が大事ですよね。
下関見聞録を見習ってます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あるWEB屋さんに聞きました。:

« 引き続き。 | トップページ | 改めて考えさせられたのは »

最近のトラックバック