2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

メインサイト

« 写真の加工について。 | トップページ | サブウェイのエビアボガドは。 »

2006-05-10

大泉洋が鬼太郎じゃない?

と、四国八十八箇所2を見たばかりの自分としては思うわけで。
で、やっぱりそれ以外の妖怪は全部、ミスター。

ウエンツ&大泉で「鬼太郎」実写化
  [ 05月10日 06時13分 ]スポニチ

「卑しくも気の利いた言葉で許される、摩訶(まか)不思議な魅力を出せるのは
彼しかいないと感じた」
という製作担当者のコメントがナイス。

ソースは、たこすけさんの下関見聞録の掲示板でのこにこにさんのコメントからです。

しかし、あまり感じられないけど、大泉さん身長178cmかあ。意外に高い・・・。

« 写真の加工について。 | トップページ | サブウェイのエビアボガドは。 »

コメント

ウェンツの鬼太郎はどうかなぁ、と。
この際えなり君とかの方が・・・w。あ、こなきじじいの方がいいか!?

実写ってのはキャスティングがキモというか、
まぁアニメでも声優さん次第というのもあるけど。

大泉氏はブレイクしつつあるなぁ。

Firoswiさま。
えなりくんの鬼太郎・・・かなり見たいかも。
こなきじじいも、そのまんまですね。赤子だけど
親父。

たこすけさま。
実写ってギャップがままありますからねえ・・・。
声優のギャップも確かに大きいですねえ・・・。
はたしてうまくいくのか否か。大泉さんは若すぎ
かも・・・。でも、王道でビックにならないあたりが
彼らしいような。

私はウエンツさんでスゲーいいかもと思いました。
外国人を鬼と見ていたとかいう昔々の話しがあるとかいうのと繋がって、鬼太郎ってそういうことか~。みたいな。そういう解釈ありだなぁ、と、感心しましたー。

なあるほど。そういう手もたしかにありますね。
水木しげるの絵があまりに日本人的だから、忘れがち
な民俗学。なるほどなるほど。たしかに。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大泉洋が鬼太郎じゃない?:

« 写真の加工について。 | トップページ | サブウェイのエビアボガドは。 »

最近のトラックバック