優秀な社長を育てるために。
この記事だけ見ると、「なめてんの?」ていう内容。
経営学とかそういう面での仕組みはどうなってんだろう?
乗馬やゴルフの前に教えることがあるだろうさ、社長として。
それとも馬鹿な二代目を作るためなのか。
あるいは、そういう基礎は踏まえた上で、これなのか。
乗馬やゴルフが「必修」 名古屋学院大が社長育成
(共同通信) - 5月24日19時42分更新
« こにこにさんから、情報を頂きました! | トップページ | クラブハリエのバウムクーヘン。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 優秀な社長を育てるために。:
» ヒューザー小嶋社長にボディガード? [プールサイドの人魚姫]
マスコミも舌を巻くような持論で取材陣を手玉に取った小嶋社長。逮捕されても取り調べ官に対して口元滑らかに自分のペースで切り抜ける。この人は罪の意識がまるで無い詐欺の達人だから、たぶん会話が成り立たない気もする。耐震偽装物件の被害に合ってしまった方がそのせいでうつ... [続きを読む]
トラックバック失礼致します。
投稿: toshiki | 2006-05-25 13:51
ボンクラ跡継ぎのワタクシが見ても、
この必須科目ってwww
まぁ話題性としてはいいけど、
誰もが「バカ社長」というキーワードが、
脳裏に浮かんでくるはず。
投稿: たこすけ | 2006-05-25 17:43
toshikiさま。
TBありがとうございます。
小嶋さんってどうも好きになれません。
キャラとして。やってることもですけど。
やっぱりあのキャラで大幅に印象を悪くしてますよね。
たこすけさま。
でしょ~。で、あんまりひどいので名古屋学院大学の
サイトに行ってみたのですが、まだ全然このコースの
詳細が載ってないんですよ。判断に困ります。
投稿: sheep | 2006-05-25 18:01
馬鹿な二代目を養成する大学は近所に有名なところがありますねぇ。
お隣の市の「教育学部」だけの単科大学。誰を教育するかは・・・。
どことは申し上げませんが、学生のレベルがあまりにもあんまりなのでただでさえボンボン大の多い県の大学連盟や学生連盟なんかでさえ完全に鼻つまみになっていたりします。
学生は敏感ですからね、妙なところで被差別課程を作ってどうするんでしょうか?かえって本来の優秀な人脈を失うような気がします。
投稿: Berga | 2006-05-26 02:45
でも、どうなんでしょう?もしかすると、社長ってのは
こういうものが必須で、それを知らずにこんなこと
やってる庶民の我々を笑ってるかもしれません・・・
これが東大だの、京大だの、一橋だのだったら、私
真に受けてたかも。
おっしゃるように、どこか適当に大学行ってこい的な御曹司
はこういうとこで帝王学を身に着けるんでしょうかね。
優秀な人脈は確かに離れていくかもしれませんなあ・・・。
それともそういった優秀な人脈がこういうものが必要だと
大学に押し付けるのやも。
・・・てそんなわきゃないか。
投稿: sheep | 2006-05-26 08:59