謎は(少し)解けた!
この間、翔風さんの残してくれたコメント「ハクイ」。私、この言葉を
知らない。googleで「ハクイ」で検索しても的を射ない。
Firoswiさんのおかげでこれが「美人」ということがわかった。
「シャン」ってのもあるらしい。・・・わかんない・・・。
みるもりさんは「シャン」を知ってた。これはフランス語らしい。
「オルグる」とか、「ダンケ。」とかそういう時期に日本の若者が
使っていた言葉だとか。
じゃあ、きっと「ハクイ」もそうに違いない。そうか、「ハクい」で検索
してみようじゃないか、と気がついた私。やってみた。
投稿!ナウな死語辞典た~は行
死語どっとコム
零式国語大辞典
泣ける2ちゃんねる 一番楽しかった「あの日」はなんですか?2より
なあるほど。語源はまだ不明だけど、ようやく理解できた。
例文:ハクいこねこじゃん。可愛がってやろうぜ。
・・・て感じで。
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/105683/9952532
この記事へのトラックバック一覧です: 謎は(少し)解けた!:
「ダンケ!」ありましたね!!これはドイツ語ですね。
サンキュー!じゃなくてダンケ!!ww
当時の少女コミックで乱用されてたようなw。
えらいカッコ良い主人公の男の子が、ウィンクしながら言うのが定番でww。
今度友達に使ってみよっとw。
投稿: Firoswi | 2006-05-08 10:08
使ってはいないけど、
全てわかってしまうのがww
シャンは「ミルキィ先生」ってので言ってたなぁ。
投稿: たこすけ | 2006-05-08 11:10
Firoswiさま。
「ダンケ!!」やってみて下さい!レポート、楽しみにして
ます。それにしても、今の若者は通じるだろうか・・・。
たこすけさま。
ミルキィ先生・・・おお、これはまた・・・。
なんだか、でも「少女マンガ」をふっと読みたくなって
きました。こんな文章を書いていると・・・。
投稿: sheep | 2006-05-08 12:20
・・・シャンて、仏語だったんですね。
私の頭では、「ナウなヤング」とか「おきゃん」と同じ辺りにしまってある言葉でした。
きっと全て、昔の漫画で読んだのでしょう。
今回は、「持病の癪」が理解されなかった時ほどの哀しみではありませんでしたよ・・・(--)
投稿: 翔風 | 2006-05-08 13:46
持病の癪はわかるなあ。なんだろうね。文化の差か
年の差か。お騒がせしました。でもありがとう。
おかげでネタが1つ増えたし、私も1つ賢くなれたし。
投稿: sheep | 2006-05-09 00:25