文藝春秋4月号。
ここ数年、私の中で最高の作家は揺らいでいない。
向山貴彦、山田章博、そして村上春樹である。
またこの3人には共通点がもう一つある。
滅多にヤフーニュースに名前が出ない。だから今日、
村上春樹の名前を見たときはびっくりした。
「容疑者」とはなかったので、体を壊したとかそういう類かと思った。
彼が文藝春秋に寄稿した原稿の話だった。
このニュースはとてもやるせない。
死んだ編集者が彼を含む作家の原稿を横流ししていたという
事実を曝露した内容だからだ。
村上春樹は彼の日頃のエッセイからしても理不尽な罵倒でも
個人的な問題に異議を挟む人ではない。しかしよく覚えている
一件として、ある出版社が現代作家の傑作集を作る際、彼に
半ば事後承諾のような形で彼の作品を掲載させようとかなり
無理やりに依頼してきた際、彼はかたくなに拒否し、結果として
担当した編集者は、それが原因となったかは不明だが、自殺して
しまったという話を彼が以前書いていた。
今回の彼の寄稿は同様なやるせなさが伴われる。
文芸誌なんて私は読まないし、\710もかけたくはないが買って読んだ。
やはり非常にやるせない話だった。しかし彼は作家として、
個人として、あるいは文筆に携わる人間として、事態の由々しさに
書かざるを得なかった、といった印象を強く受けた。
彼は、異常な高値で自分の生原稿が売買されるなら一枚あたり
数千円で出版社に原稿を渡す意味すら失われるとも書いていたが
正にその通りな異常な事態となっている。
しかも当人は売った側も売られた側も既に死んでいる。
本当にやるせない一件である。
<村上春樹>直筆原稿が古書店に大量流出 編集者が無断売却
(毎日新聞) - 3月10日3時7分更新
« 人の悪意が身にしみる。 | トップページ | 人が亡くなったあたりを通る。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント