満洲について思う。
というより大東亜共栄圏について。
あの頃の思想って嫌いではない。理想に燃えた青年たちの熱情。
原理としては悪くない。欧米列強に対抗するためにアジアを統一。
でも、それだけの優秀さが日本にあったかというと甚だ疑問。
大アジアを背負う器が日本にはなかったのだろう。
時代のスピードの速さの中では無理があったとしても緩やかな変革を
武力ではなく、支援という形で進めていけば、理想的な姿が描けたの
かもしれない。ifは禁物だが。盟主に自薦でなろうと各国がしなければ
可能な理想だろう。
ふとね。なんとなく。それだけ。
« キメラ 満洲国の肖像 | トップページ | 昨日は飲み会。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
僕は社会科ず~~~っと赤点だったんだけど、
最近は色々と読むようになって、
若干なりとも歴史に興味を持つようになりました。
満州については、
父が連れて行ってくれた「ラストエンペラー」あたりからかな…?
投稿: たこすけ | 2005-12-29 09:43
なるほど理にはかなってたんですな。
日本に器が無かった、ってのも激しく同感。
横に繋がり手を繋げば、共栄も可能なんだね。
でもきっと無理だよね。みんな盟主になりたがる。
投稿: Firoswi | 2005-12-29 11:53
たこすけさま。
ら、ラストエンペラー・・・。壺に手足を
切られて入れられた女性をスペシャル
番組で見てしまったため、まったくだめ
です・・・。社会科の授業で習ったもの
って、いまさらのようにおもしろいんです
よね。私も授業よりかは今の方がネタは
好きです。
Firoswiさま。
いつの世でも、政治家は国益優先ですから。
大衆がそうだからでしょうが。無論、私も。
日本国民としての自覚もないですが、世界
人としての自覚がないと、なかなかそんな
時代は来ないのでしょうね。
投稿: sheep | 2005-12-29 22:27
Thank you for the superb post you made. You really packed your post with professional content.
投稿: Makayla | 2014-02-09 19:16
I tend to think a similar concept about the subject but now I viewed your most recent blog post on it and it atlered my impressions completely.
投稿: Audrey | 2014-02-23 15:49