のまねこと一太郎。
ジャストシステムの一太郎が松下電器の特許を侵害しているかどうかに
関して昨日、松下電器の特許が無効との判決があった。
詳細は私にはよくわかんないけど、告訴された当時、「あの一太郎」ですら
そんなことに巻き込まれてしまうという事実に、知的財産権の複雑さと、
恐ろしさを感じていた。だって、あの一太郎が販売停止になる可能性が
あったわけで。マイクロソフトに席捲されているとはいえ、日本の雄が消滅
するという事実に恐怖していた。幸い、今回は助かったわけではあるが、
今後も同様の形で、突然、社会的に普及したブランドが消滅する可能性は
否定できないようだ。
ジャストが逆転勝訴 「一太郎」アイコン訴訟
(ITmediaニュース) - 10月1日7時5分更新
さて、のまねことモナー。
エイベックスが昨日、商標登録とFlashを中止した。まあ、なんとか回避した
ように見えるが、驚いたのは今朝、NHKや新聞の朝刊で報道されていたということ。
結構、大事になってしまった。エイベックスにしてみれば誤算だったんじゃないかなあ。
結構なイメージダウンだと思う。逆にここまで宣伝されたら、まったく興味のなかった
連中まで恋のマイアヒを買おうとするという意味ではよい宣伝効果だったのかもしれ
ない。エイベックスは損をしたのか、得をしたのか。あるいは最初からこれが狙い
だったのか。
2ちゃんねるユーザーの数は知れていても、これだけマスコミ露出があれば、
逆にいいのかもしれない。
韓国では選挙までネットが左右するといわれるが、今回の騒動やこれまでの企業と
ネットユーザーとのかかわりを見ると、少しはネットが民意を代行するように日本も
なってきているように見える。
エイベックスが「のまネコ」Flash収録を中止へ 商標登録も中止依頼
(ITmediaニュース) - 10月1日1時26分更新
« それでも私はほっとけない。 | トップページ | 上原ひろみのTR。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ジャストが勝訴しましたか。
確かに便利な機能なんだとうけど、
これって例えばGUIを開発したのはウチだから、
GUIを使うなら特許料をアップルに払え、
って言ってるようなもんだろうしなぁ…
投稿: たこすけ | 2005-10-01 10:01
そういやあ、大した話じゃなかったんですよね、
今回の特許騒ぎの技術って。
こんなので販売停止かよ・・・って驚いた記憶あるし。
難しい時代ですね、本当に。
投稿: sheep | 2005-10-02 21:51