2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

メインサイト

« 杜の都と市長と100万本のけやきの植樹。 | トップページ | 2つのサヨウナラ。 »

2005-09-21

昨夜、四条烏丸大丸で。

地下のレピシエに紅茶を買いに行った。
朝用のアッサム。学生の頃は、ミルクティが嫌いで、ダージリンの
ストレートばかりを飲んでいたが、働き出してからは朝のミルクティが
大切な栄養源となっている。食欲のないときでも、ミルクティで多少の
栄養補給。ということで、ここ1年ほど、アッサムの減りがすごく早い。

1、2ヶ月ぶりのレピシエはずいぶん、品揃えが変わってた。
緑碧茶園系の緑茶が増えてた。紅茶系のスペースは当然、減った。
店員のお姉さんが変わっていなかったのが救い。
サイト検索すると、レピシエと緑碧茶園が統合されてルピシエになった
んだそうだ。URLはレピシエのスペルのまんまだが。

地下大丸入り口の2階のお店。
フォトナム&メイソンのコンセプトショップに変わるらしい。
どんなお店だろう?フォトナム&メイソンは最近はめっきり買わなくなった
けど、学生時代は缶のデザインが好きで、値段も手ごろだったので、愛飲
してた。10月5日オープンだそうな。

今週23日にはミヤモトシンタ氏行きつけのラ・メランジェが職場の近所にできる。
四条烏丸への足は遠のきそうだな・・・。

« 杜の都と市長と100万本のけやきの植樹。 | トップページ | 2つのサヨウナラ。 »

コメント

sheepさんはホント紅茶がお好きなようですね。
僕は会社が年寄りばっかりなので
(4人の小さな会社で、僕以外が皆様還暦w)
日本茶を飲む事が多いですね。
自宅ではどくだみ麦茶を沸かしたものを、
冷蔵庫に冷やして飲んでおります。

…しかし冷やしたお茶の消費が随分減ったなぁ。
もう秋ですねぇ。
今度急須と日本茶買いに行こうかな。

紅茶。好きです。
お酒もコーヒーも好きです。
もちろん、緑茶も好きですし、ジャスミンティも
ほうじ茶も飲みます。
朝は紅茶、夜は緑茶またはほうじ茶。
昼間職場ではコーヒー。
結局、そういうものを味わう時間が好きです。
無論、朝のあわただしい時間や職場の時間は
味わう時間じゃないですので、そんなに好きでは
ないですが。

うちの職場もすごいですよ。部署が離れ小島なので
同僚といえば60台と50台の男性2人。
数少ない20台の女性は明日でおやめになるし。

冷茶。麦茶はもう少し飲みそうですが、夜は冷えます
からねえ。減りはずいぶん遅くなりました。
今年はそんなに麦茶を消費しなかったな。来年まで
もつでしょうか。アイスティ用のフレーバーティも
ずいぶん、あまってしまった・・・。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨夜、四条烏丸大丸で。:

» 大丸 [[大丸]情報]
に大丸呉服店を設立。そして、1928年(昭和3年)大丸と改称した。店舗 梅田店(大阪市北区、JR大阪駅構内アクティ大阪ビル地2階〜15階大丸株式会社大丸(だいまる、TheDaimaru,Inc.)は、日本の百貨店の一つ。関西地盤で、大阪・京都・神戸・札幌などに主力店舗を構え、各地でのブランド力は圧倒的である。1717年(享保2年)に下村彦右衛門正啓が京都伏見に呉服店大文字屋を開業。1907年(明治40年)に大丸呉服店を設立。そして、1928年(昭和3年)大丸と改称した。店舗<直営店>各店舗は「〇〇み... [続きを読む]

« 杜の都と市長と100万本のけやきの植樹。 | トップページ | 2つのサヨウナラ。 »

最近のトラックバック