オタクとブログとアルバイト。
アルバイトの書いたブログごときで、会社が謝罪する時代。
会社も大変だなあ。
たしかにコミケはおたくのための集会であり、バイトの人の気持ちは
わかる。私も一おたくとして、やはりコミケは周りから見れば異様だし、
そういう見られ方するのは仕方がないとは思う。
たとえば宗教団体の主催する行事や、その他さまざまな思想的その他
のグループによるイベントもまた外から見れば異様であることに変わり
ないし、それが社会通念上いささか美的・形式的に見栄えの悪いもので
あれば「きもい」という発言が出ることはありうる。たとえば特異に突っ走った
系統のバンドのライブなんかでも私の目から見ればきもい場合もありうる。
問題は会社の看板を背負って、公衆に対してそんな発言をする
かどうかで、そういうレベルでこのバイトのモラルが非常に低かった
ということか。こういう場合、会社というのは社会的地位が低いというか
弱者というか。
「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に
ITメディア 2005/08/23 14:10 更新
« 一騎当千 | トップページ | 水曜どうでしょうDVD第3弾。 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: オタクとブログとアルバイト。:
» 「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に [しょうもな〜い日記w]
「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に
(上の記事についての詳しい内容http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/23/news037.html)
実名で、しかもバイト先まで書いてブログ書いてたのが運のつきだったんだね・・・
「オタ」=「キモい」ぐらいの書き込みはネットを探せばいくらでもでてくるのに、ここのブログだけ攻撃されるっていうのもかわいそうなものです
こ... [続きを読む]
コメント