2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

メインサイト

« 中村俊輔。 | トップページ | 連休2日目。 »

2005-08-08

解散か。

今回の郵政問題は、自民党も小泉首相も、民主党にもどこにとっても
後味が悪いのではないだろうか。郵政民営化は決して国民全体に
とって不利益な話ともとれなかったし、そういう意味では民主党の立場
は微妙。自民党は反対勢力にしか見えなかったし、小泉首相もやり方
が強引過ぎて、この間の自殺もからんで決して正義にも見えなかったし、
私のような政治無関心だけど選挙には行くような連中にとってはとにかく
微妙な内容だった。選挙で白票投じても意味ないしな。どうすりゃいいの
やら。そしてこれから国政はどうなることやら。

<郵政法案>暑い夏、さらに熱く 参院本会議が否決 
(毎日新聞) - 8月8日14時32分更新

« 中村俊輔。 | トップページ | 連休2日目。 »

コメント

小泉さんの国民に問う(総選挙)はよいことですね。
反対議員名リストをマスコミはしっかり掲載してほしいですね。
国家公務員の3割もいる郵便局員・職員の庶民化・国民化に反対しては、ねー。
(税金払わない人では、ねー)

小泉さんには、次は一切妥協をしない早期郵政民営化をして頂きたいですね。
郵便局の不正処理多発やクレーム放置多発では、ねー。(郵便局長さんの業務放棄のような反対派国会議員詣では、ねー。)
(総選挙期間中は、国民が郵便局長さんの勤務状況もチェックしないとねー。)
まじめな職員さんが、xxですねー。

コメント、ありがとうございます。
小泉氏の強権ぶりは敵も多いでしょうし、なまなかに
改革は進まないのは今まででもよくわかりますよね。
でも日本的なあなあ社会からの脱却は非常に小気味
よいですし、これからももうしばらくはがんばってもらい
たいものです。小泉さんが悪役に見えるくらい次の世代
でよい政治家が出てくるまでは(いつのことやら)。
まあ、靖国問題その他、多少の問題はある人ですけど
ね。

郵政民営化、最初僕もよくわかってなかったので反対だったのですが、
郵政とJHなどの癒着問題を知り、
なるほど小泉さんが抜本的改革を目指しているのだな、
と思い賛成まではなくても理解はしたいと思っていた。
ただ、ちょっと力技が多すぎたかな…と思う。

そう。力技が多すぎるんですよ。
でも、今までのやり方では骨抜きになるのは
道路公団の例で目に見えてますしね。
やはりこのやり方しかなかったのかも。
今度の衆院選どうなるかわくわくするような、
不安なような。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 解散か。:

« 中村俊輔。 | トップページ | 連休2日目。 »

最近のトラックバック