2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

メインサイト

« 私はジム・スナイパーカスタム。 | トップページ | YながFみさんのことなど。 »

2005-07-19

解けない謎はあまりない。

別部署のプリンターの調子がおかしいので呼ばれた。詳しいわけでもないが他の人が輪を増して疎いので使われてしまう。調子が悪いのはキャノンのインクジェットだがプリントサーバーをつけてる。新潟キャノンの純正のもの。
直接つなぐと普通に使えるそうなので、サーバーの故障、ケーブルの破損、ソフトのエラーかと考えた。いじるうちにファイアウォールの設定が勝手に変わっていたことに気付き変更。すべてのPCを。それでも使えない。しかしネットワーク上には認識しているようだ。
ふと気付く。サーバーがUSB2.0未対応?呼ばれる前にどうやらケーブルを指す場所を間違えたらしい。かくて復活。悪戦苦闘2時間。嬉しくて思わず拍手したがそれにしてもばかばかしい話である。

« 私はジム・スナイパーカスタム。 | トップページ | YながFみさんのことなど。 »

コメント

PCの「突然認識されない!」ってトラブルって、
脱力するぐらい間抜けな事多いですね。
僕もSCSI接続のCD-Rが認識されない!
って店に持っていったらケーブルが斜めに刺さってたり、
フロッピーのケーブル逆に刺してたりとか。
あと僕の先生のお話なのですが、
パソコンを自作したのだがなぜかキーボードが認識されない。
あーだこーだ見て結局マザボ買い替えまでしたんだけど、結果。

マウスとキーボードさすところが逆だった、と。
すんげぇ脱力感に襲われたと思います。

ろくに使いもせんのに、中坊のころから、
PCがあったので、無茶なこと一杯してきました。
もう、本当にトラブルはPCにつきものですよね。
昔、PC-98の頃は、相性って言葉ひとつで、不具合
もよく発生しましたしね。
しかし、フロッピーの逆刺し。たこすけさんもやりました
か。私も一回やって、ショップに持っていったら逆です
よと。今では楽しい思い出です。こういうのがくり返さ
れるほど、PCへの愛着も湧く気が・・・。

ところで、先生とはスタジオエトセトラから独立された
せヴんさんのことでしょうか?

あっ、ちょっと名前を伏せていたのにwww
彼のように精通している人間でも、
こんなウッカリミスがあるんだなぁ、
と実感しました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 解けない謎はあまりない。:

« 私はジム・スナイパーカスタム。 | トップページ | YながFみさんのことなど。 »

最近のトラックバック